【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

iMoveからYouTubeへ動画の共有でアップロード先を指定する方法

この記事は【2016年3月9日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

iMovieの動画編集が快適でVlogではFinal Cut ProではなくiMoviでサクサク済ませようかなと思っている遠藤です。

iMovieでもFinal Cut Proでも動画が出来たら直接YouTubeへアップロードすることが出来ますよね。アップロードできるのは良いのですが、1つのGoogleアカウントで複数のYouTubeチャンネルをもっている場合、どのチャンネルに動画がアップロードされるかを選べるのをご存知でしたか?

デフォルトチャンネルを設定する

iMovieやFinal Cut ProからYouTubへ直接動画を共有する際のアップロード先の指定には「デフォルトチャンネル」で設定をします。

まずはデフォルトチャンネルを見てみましょう。初期設定のままの場合は個人アカウントがデフォルトチャンネルになっているはずです。「アカウント設定→概要→詳細設定」と進んでください。
Youtubeのデフォルトチャンネルの確認

デフォルトチャンネルに設定されていると↓のような表示になっているはずです。
youtubeのデフォルトチャンネル

特定のYouTubeチャンネルをデフォルトチャンネルにする

個人アカウントのYouTubeチャンネルではなく会社のYouTubeチャンネルをデフォルトチャンネルに指定する場合は、まずYouTube画面右上のアカウント変更で会社のYouTubeチャンネルに移ります。
Youtubeのアカウント変更

アカウントを変更したら、個人アカウントでデフォルトチャンネルを確認した時と同じく「アカウント設定→概要→詳細設定」と進みます。そして「デフォルトチャンネル」のチェックボックスにチェックを入れて保存すれば完了です。
Youtubeのデフォルトチャンネルの指定変更

方法自体は非常に簡単ですね。毎回アップロードするYouTubeチャンネルを選べると良いのですがそれはできないので、デフォルトチャンネルを変更したら間違って動画をアップロードしないように注意してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA