【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

YouTubeのコメントで太文字や斜体、取り消し線にする方法

YouTubeのコメントで太文字や斜体、取り消し線にする方法

この記事は【2018年6月1日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

YouTubeで動画を見ているときに、コメント欄でコメントが太文字や斜体になっているのを見たことはありませんか。

特に太文字になっていると、コメントが目立ちって、目にとまります。

YouTubeのコメントは装飾できる

YouTubeのコメントは装飾をすることができます。

YouTubeのコメントでできる装飾は「太文字」「斜体」「取り消し線」の3種類です。

それぞれ、1つのコメント内で同時に使ったり(各装飾の前後に半角スペースを入れる必要があります)、重ねて使うことができます。

太文字にする

コメントをするときに「*コメント文*」のように「*」で挟むと、その間にあるテキストが太文字になります。

YouTubeのコメントを太文字にする

コメントが太文字になった状態↓

YouTubeのコメントが太文字になった

斜体にする

コメントをするときに「_コメント文_」のように「_」で挟むと、その間にあるテキストが斜体になります。

YouTubeのコメントを斜体にする

コメントが斜体になった状態↓

YouTubeのコメントが斜体になった

取り消し線を入れる

コメントをするときに「-コメント文-」のように「-」で挟むと、その間にあるテキストに取り消し線が入ります。

YouTubeのコメントに取り消し線をいれる

コメントに取り消し線が入った状態↓

YouTubeのコメントに取り消し線が入った

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA