【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

WordPressでWEBサイトのサムネイル付きリンクを簡単に表示できるプラグイン【Browser Shots】

この記事は【2017年4月13日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

リンク付きのスクリーンショットを作りたい

ブログを書いていると、ただリンクを張るのではなく、 リンク先のWEBサイトのスクリーンショットを表示させたいと思うときがあります。

有名なものだと「ShareHtml」がありますね。 ブックマーク機能を使って、簡単にWEBサイトのサムネイル画像付きのリンクを作ることができます。

↓これが作れます。

ShareHtml

イメージ画像

参考記事:ShareHtmlとFocusHtmlもリニューアルしました♪ | 普通のサラリーマンのiPhone日記

Browser Shots

WordPressのプラグインの中でオススメなのが「Browser Shots」です。 記事の投稿ページでURLを入れるだけで簡単にリンク付きのWEBサイトのスクリーンショットが作成できます。

使い方

インストール>有効化すると記事投稿ページにカメラのアイコンが追加されます(プレビューモードの場合)
Browser Shots
クリックすると横幅サイズの指定の画面が出ます。自分の記事の幅に合わせてサイズ指定します。

リンク先のURLを入れます。出来上がり!あまりにも簡単なので、この記事の文字数が少ない…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA