【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

Facebookグループに別のFacebookグループを表示できるようになった!

Facebookグループに別のFacebookグループを表示できるようになった!

この記事は【2017年9月8日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

Facebookグループの管理人をしている方は、すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、Facebookグループに「管理者のおすすめ」として、別のFacebookグループをリンクさせる(表示させる)ことができるようになりましたね。

関連のあるFacebookグループを他にも運営している場合に、その存在を知らせやすくなりました。

Facebookグループで別のFacebookグループをリンクさせる

Facebookグループで別のFacebookグループをリンクさせる

PCで見た場合でも、スマートフォンで見た場合でも画面の上部に「管理者からのおすすめ」として別のFacebookグループを表示させることができます。

Facebookグループで別のFacebookグループをリンクさせる_スマホ表示

商品やブランドごとにFacebookグループを分けている場合などで、Facebookグループの参加者に、別のFacebookグループを紹介したいときに便利な機能です。

別のFacebookグループを表示させる方法

自分が管理者になっているFacebookグループに、同じように自分が管理者になっている別のFacebookグループをリンクさせる方法は、いたって簡単です。

Facebookグループの画面を開くと、中央に「おすすめのグループ」という項目があります。

別のFacebookグループを表示させる方法

ここで「既存のグループをリンク」か「リンク済みのグループを作成」のどちらかを選びます。

既存のグループをリンク

「既存のグループをリンク」は、すでに作成されている別のFacebookグループをリンクさせたいときに使います。

自分が管理しているFacebookグループが一覧表示されるので、そこからリンクさせたいFacebookグループを選べばOKです。

既存のグループをリンク

リンク済みのグループを作成

「リンク済みのグループを作成」は、新たにFacebookグループを作って、リンクさせる場合に使います。

既存のFacebookグループの兄弟グループを作るときなどに便利ですね。

リンク済みのグループを作成

グループを適切に分類して最適なコミュニティ運営を

話題の範囲が広くなると、参加者は多くなりますが、そのぶん興味関心の幅も広がってしまい、コミュニティが盛り上がりにくいことがあります。

細かすぎてもダメですが、Facebookグループのテーマをある程度、絞った方が、参加者も会話しやすいですし、コミュニティ運営もしやすいです。

なんでも1つにまとめるのではなく、適切に分けることも大事です。そして、関連性のあるグループを「おすすめ」として表示すれば、参加する側としてもわかりやすいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA