WordPressのバックアップ方法について解説します。画面が真っ白になっても、あなたが真っ青にならないためにも、ちゃんとバックアップは取っておきましょう。
バックアップが取れていれば、最悪の事態になった場合に、手間はかかっても復旧させることができます。
WordPressでバックアップするものは2つ
WordPressのバックアップ方法については「【保存版】wordpressのバックアップ方法とエラーが発生した時の復旧方法。」に細かく書いていますので、そちらも参考にしてください。
今回は、簡単に解説をします。WordPressでバックアップするものは、大きく分けると2つです。
- ファイルのバックアップ
- データベースのバックアップ
1:ファイルのバックアップ
ファイルのバックアップは「テーマやプラグイン」のデータのバックアップです。
テーマやプラグインのバックアップはFTPソフトを使ってダウンロードしましょう。WordPressフォルダを全部ダウンロードしておいてもいいのですが、手間だと思うので、以下の3つだけはダウンロードしておきましょう。
- wp-content内のuploads
- wp-content内のthemes
- wp-content内のplugins
またWordPressの管理画面の「ツール→エクスポート」で「すべてのコンテンツ」を選択してダウンロードして「記事やコメント」などをダウンロードして保存しておくこともお勧めします。
2:データベースのバックアップ
WordPressを構成するファイルのバックアップをしておけば十分ではあるのですが、万が一を考えてデータベースのバックアップもしておきましょう。
phpMyAdminを使用すると簡単にバックアップを取ることができます。
データベースのWordPressが使用しているテーブルを選択して、データをエクスポート(ファイルの保存)をしましょう。
WordPressのバックアップについて、もっと詳しく知りたい方はWordPressのバックアップ – WordPress Codex 日本語版を参照してください。
基本設定やパーマリンクなどの設定も記録しておく
データのバックアップだけでなく、ページ概要やパーマリンクなどの基本設定Evernoteやメモ帳に記録しておきましょう。
特にパーマリンクの設定が変わってしまうと、ページのURLが変わってしまうので、注意が必要です。
いつバックアップをしたらいいのか
WordPressで作成したWEBサイトのバックアップを取るべきタイミングは、以下の4つです。
- WordPressをアップデートする時
- プラグインをアップデートする時
- プラグインをインストールする時
- テーマを編集する時
上記以外にも週に1回ぐらいはバックアップを取っておいたほうが安全でしょう。手間かもしれませんが、もしなにかトラブルが起こって、WEBサイトが真っ白になったときに、どれだけ元通りになるかは、どれだけバックアップが取れているかにかかっています。
プラグインでバックアップをとる
プラグインを使ってWordPressのバックアップを取るならBackWPupがお勧めです。
BackWPupを使えば、サーバーとデータベース、両方のバックアップをとることができます。
BackWPupを使ったバックアップの取り方
BackWPupをインストールして、有効化させます。その後、BackWPupの設定で「新規ジョブを追加」を選択し、バックアップするアクションを設定します。
一般設定では、バックアップするもの(データベース、ファイル、プラグイン)とバックアップを保存する場所を選択します。
続いて、バックアップを取るスケジュールの設定をします。手動でやってもいいですし、自動でやりたい場合は「WordPressのcron」を選択すると、毎日、毎週、毎月などスケジュール設定ができます。
次は「DBバックアップ(データベース)」の設定です。すべてにチェックを入れます。
ファイルとプラグインに関しては、デフォルトのままでOKです。
最後にバックアップの保存先の設定です。ご自身が選択した保存先の設定をしてください。
「フォルダを削除」は毎週1回バックアップを取ったとすると、1ヶ月で4ファイルなので、「12」で3ヶ月分になります。必要に合わせてファイル数を変更してください。
すべての設定が終わったら、「今すぐ実行」をして、正しくバックアップが取れるか確認しましょう。
お勧めしない!素人がWordPressでWEBサイトを作るのはトラブルの元。にも書きましたが、WordPressが扱えない方はできるだけ、プロの力を借りることをお勧めします。特に会社のWEBサイトの場合は、無理すると一大事になりかねません。