【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

売上が変わる!ホームページで使う色選びの参考になる2つのWEBサイト

売上が変わる!ホームページで使う色選びの参考になる2つのWEBサイト

この記事は【2020年6月11日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

自分の「デザインなんて要らない」という言い方が悪く誤解を生んでいるのですが、あくまでも見た目重視のデザインは要らないという話でWEBに最適化されたデザインは大事です。

自分がWEBデザインで注視するものの1つとして「カラー(色)」があります。

色選びって凄く大事

WEBに限った話ではなく、商売で色を重視しているかしていないかは、売れるか売れないかの分岐点ともいえます。

例えばIKEAのロゴはなぜ青と黄色なのでしょうか?プレミアムモルツの缶の色はどうでしょうか?

色を選ぶのは難しい

売れている企業や商品の「色の使い方」を知れば知るほど、色の重要性を理解できるのですが、そうなると色を選ぶ時に色選びが恐ろしくなり選べなくなってしまいます。

というわけで、今回は色選びの参考に使えるWEBサイトを2つご紹介します。

アドビ提供のカラーサイト【Adobe Kuler】

カラーホイール | カラースキーム – Adobe Color CC

Adobe Kulerではキーワード検索で色を調べる(英語)ことができるので非常に便利です。

Adobe Kulerで色検索

指定した色を元に補色などがわかる【ColorHexa】

Color Hex – ColorHexa.com

様々な色基準(RGB、CMYKなど)で調べられるので、WEBサイトからカラーピッカーで色を抜き出した時でも名刺やチラシなどの印刷用のデータから色を抽出した時でも使えます。

指定した色を元に補色や類似色、濃淡もすぐにわかります。

ColorHexa

他にも色選びの参考になるサイトは沢山あります。WEBサイトであればイケサイWEBデザインの見本帳なども参考になります。

色選びに使えるiPhoneアプリ

せっかくなのでiPhoneアプリも紹介しておきます。

カラーガイド
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
現在の価格: 無料

商売に色を取入れるのに参考になる本



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA