Gmail宛に届いたメールが迷惑メールに振り分けられていて困ったということはありませんか?
スパムメールやフィッシングメール対策としてGmailが自動でフィルタをかけてくれるのはありがたいのですが、それが逆効果になっていることもよくあります。
メール送信側でメールを送ったけど、先方からメールが届いていないと連絡を受けたけど、先方が迷惑メールを確認したらあったというやり取りを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
メールマガジンを配信している方にとって、送ったメールマガジンが迷惑メールに振り分けられてしまうと、メールの開封率うんぬんの前にメールが届いていることすら認知されていないというどうしようもない状態になってしまいますよね。
Gmailの迷惑メールフィルタが過敏過ぎることもある
メールマガジンに限らず、Gmailに届いた通常のメールでも、いつのまにか迷惑メールに分類されていることもあります。
定期的にGmailの迷惑メールフォルダをチェックしているのですが、いつも読んでいるメルマガが勝手に迷惑メールになっていることもよくあり、そのたびに「迷惑メールではない」と解除しています。
Gmail では、ウィルスを検出し、メール全体のパターンを見つけ、Gmail ユーザーによる迷惑メールやフィッシングの振り分けを学習することにより、迷惑メールや不審なメールを自動で判別します。
引用元:迷惑メールや不審なメール – Gmail ヘルプ
Gmailの迷惑メール判定の基準について
それでは、メールマガジンなどメールの一斉送信にフォーカスしてGmailがどのような条件で「迷惑メール」「スパムメール」と判定しているのかを学んでいきたいと思います。
まずは一斉送信にかぎらずGmailに届くメール全般的に、迷惑メールフィルタに引っかかる条件を見てみましょう。Googleのヘルプには以下の様な項目が掲載されています。
- 他人になりすましたメールアドレスからのメール
- アカウント情報などを引き出そうとするフィッシング詐欺メール
- 未確認の送信者からのメール
- 不審なメールとの類似点があるメール
- 内容が空なメール
企業から送られるメールにおいては「他人になりすましたメールアドレスからのメール」「未確認の送信者からのメール」「不審なメールとの類似点があるメール」の3つに特に注意が必要です。
メルマガのような一括送信メールでの迷惑メール判定について
では、上記の迷惑メール判定を受けてしまう条件とともに、一斉送信の場合に気をつけなければいけない点について見ていきましょう。
一括送信メールについては、スパムメールが多いことなどからGoogleもより厳しいフィルタを使っているようです。
受信者が「迷惑メール」に振り分けている率が高い
メールマガジンなど一斉送信している場合、そのメールを受け取る人の数も多くなります。多くのユーザーが特定の送信者からのメールを迷惑メールとして報告している場合に、迷惑メールに振り分けられるようです。(当然ではありますが)
そもそも受信者が受取拒否(迷惑メール登録)をしているとどうしようもありませんが、自分は受け取りたいけど、他の多く受信者が受取拒否をしていると、自分の意思とは関係なく迷惑メールに振り分けられてしまう可能性もあるわけですね。
メールの分類には、ユーザーからの報告が大きく影響します。Gmail ユーザーは、メールに迷惑メールのマークを付けたり、解除したり、受信トレイのタブ間で迷惑メール以外のメールを移動したりできます。いずれの場合も、Gmail はユーザーの修正から学習し、徐々にユーザーの好みに合わせて分類を自動的に調整していきます。
引用元:一括送信ガイドライン – Gmail ヘルプ
メール送信元のIPアドレスの問題
Googleは、一括メール送信に一貫した IP アドレスを使用することを推奨しています。そのため一括送信の際に送信元のIPアドレスがバラバラだと迷惑メール判定を受けやすいようです。
またサーバーのIPアドレスがスパム判定を受けている(他の迷惑メールと同じアカウントや同じIPアドレスから送信されたメール)場合に「不審なメールとの類似点」として、迷惑メールに振り分けられてしまうようです。
ただ迷惑メールフィルタもアップデートが随時行われているようで、送信者を特定して、その送信者からのメールを迷惑メールとするというようになってきてはいるようです。
Fromなどメールアドレスが統一されていない
メールを送信する際に「差し出し元(From)」や「差出人情報(Envelope-From)」「返信先(Reply-To)」などの情報がメールのヘッダに含まれるわけですが、これらの情報が統一されていない(送信者のメールアドレスと返信先のアドレスが違うなど)と迷惑メールに振り分けられてしまうようです。
他にも「メールの転送履歴(Received)」「メールの直近の送信者アドレス(Return-Path)」といった情報とも統一されている必要がありそうです。
IPアドレスのホスト元と送信者が一致していない
IPアドレスの逆引きというそうですが、IPアドレスからそのIPアドレスのホスト(ドメイン)を取得することができます。
そしてメール送信者とIPアドレスのホスト情報が一致していないと迷惑メールに振り分けられてしまう確立が高そうです。
自分にも難しい内容なので誤解があれば専門家の方に補足していただきたいなと思っているのですが、簡単に説明をすると「acb.comというドメイン元からメールを送信する際に、メール上では送信元をinfo@def.jpなど別ドメインにしてしまうのがNG」ということのようです。
送信先として設定されているメールアドレスと本当の送信元が違うということは「なりすましスパム」の常套手段のようなので、スパム判定をされやすそうです。
文面に「NGワード」が含まれている
Googleは特定のワードやワードの並びを「NGワード」としてメールの文面をチェックしています。
迷惑メールで使われることの多いコンテンツ(例: 成人向けコンテンツ、「手っ取り早く稼げる」などの謳い文句)は「不審なメールとの類似点」として迷惑メールに振り分けられてしまうようです。
特に「お金儲け系」の言葉が含まれているとかなり高確率で弾かれてしまうようです。
メール送信者にメール受信を承認してもらう
メールを送る相手がそもそも、自分にメールを送っていいよという承認をしていることも大事です。
配信先リストの各ユーザーに、次のいずれかの方法(オプトイン)でメールを受信するよう選択してもらう必要があります。
- リストへの登録を要求するメールを使用する。
- ウェブフォーム上やソフトウェア内で手動でチェックボックスをオンにする。
- また、ユーザーをリストに登録する前に、各メールアドレスを確認することをおすすめします。
次のアドレス収集方法は「オプトイン」とは見なされず、おすすめしません。
サードパーティから購入したメールアドレス リストを使用する。
デフォルトですべてのユーザーを登録するように、ウェブフォーム上やソフトウェア内でチェックボックスを設定する(ユーザーは明示的にメール配信をオプトアウトする必要がある)。
引用元:登録 一括送信ガイドライン – Gmail ヘルプ
そもそも日本の法律的に、許可を得ていない相手にメールを送るのはアウトです。詳しくは↓の動画を見てください。
送信するメール内に「配信停止」リンクを設置する
最初はメールの受取を希望していたけど、今はメールを受けとりたくないと思ったときに、受信者がメールリストから外れることができるかどうかも大事です。
ユーザーが次のいずれかの方法でメーリング リストから登録解除できるようにする必要があります。
メール本文内の目立つリンクでユーザーを配信停止の確認ページに誘導する(確認以外の入力は求めない)。
メールへの返信で登録解除をリクエストする。
引用元:登録解除 一括送信ガイドライン – Gmail ヘルプ
結構複雑で勉強が必要
ここまでザッとGmailで迷惑メール(スパムメール)判定をされる条件について、特に一斉送信する場合に注目して見てきました
すべてを完璧に解説できてはいないので、もっと知りたいという方は、以下のGoogleのヘルプを熟読してみてください。
Google公式の迷惑メール判定チェックツール「Postmaster Tools」
最後に便利ツールを1つご紹介して終わりたいと思います。Googleは自社が送っているメールがGmailでどの程度迷惑メールと判定されているかをチェックできる「Postmaster Tools」というツールを提供しています。
参考:自社のメールがGmailでどれだけスパム判定されてるか、グーグルのPostmaster Toolsで調べてみた | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
チェックをするためには「ドメイン」の登録が必要になります。その際にドメインのDNS設定にTXTコードを追加する必要があるので、自信のない方はできる人にお願いをした方がいいでしょう。
WEBマスターの手帳では責任を負いかねますので、自己責任のもとで行ってください。