はじめてのWordPress入門講座【基礎知識・基本的な使い方・トラブル対応】

Googleの新サービス「Keen」に迫る!AIが勝手にコンテンツを収集してくれる!

Googleの新サービス「Keen」に迫る!AIが勝手にコンテンツを収集してくれる!

編集部のたけのこです。2020年6月18日(現地時間)にGoogleが新サービス「Keen」を発表しました。

まだ日本では使ってる人も多くない、まさに最先端のサービスと言えるのではないでしょうか。いち早く使ってみたいですね〜!

今回は、Keenがどんなサービスで、どうやって使うのかを簡単に解説していきます!

Keenって何?どういう意味?

「Keen」は、英語のスラングで「熱狂」を表す言葉。米Googleの社内インキュベーター部門「Area 120」にルーツのあるサービスで、簡単に言うと、AIを駆使したキュレーションサービスです。

興味のあるキーワードを入力すると、コンテンツをAIが探してフィードを作成してくれます。Pinterestの「ピンする」をAIが代わりにやってくれるようなイメージでしょうか。

ひとつのキーワードに基づくコンテンツはサービス名と同じ「Keen」と呼ばれます。例えば、「ハワイについてのKeen」「ケーキの作り方についてのKeen」といった感じですね。

現在、WebブラウザとAndroidアプリ(※厳密には、ChromeのWebブラウザ内蔵のWebページのWrapper)として使用することができます。iPhoneアプリの登場が待ち遠しいですね。

Keenは、どんなことができる?

興味のあるコンテンツを入力すればAIが勝手にコンテンツを収集してくれるので、じっくり眺めて楽しみましょう。「GEMS」という、「ブクマ」「保存」に近い機能もあるので、あとからじっくり読み返したい場合にも安心です。

また、一度作った「Keen」は時間経過とともにどんどん成長し、よりユーザーの興味や関心に沿ったコンテンツを集めてくるようになります。

作ったKeenは他のユーザーと共有することができます。旅行先についてKeenを使って一緒に検討材料を集めたり、インテリアや家事のヒントを家族で共有するのに使えそうです。

KeenとPinterestの違い

キュレーションサービスであるKeen、「なんだかPinterestに似てるな」と思う方も多いかもしれません。

Pinterestとは違うKeenの大きな強みは、「PAIR(People AI Research)」という人間中心の機械学習が使われていること。使えば使うほどAIが学習して、Keenがどんどん成長し、よりユーザーに合ったコンテンツを集めてくるようになるのです。

また、Pinterestも別のユーザーとボードを共有できますが、あくまでピンで保存したコンテンツを貯める場。Keenでは、どんどん成長しコンテンツを集めてくれるKeenそのものを別ユーザーと共有できます。メンバーの誰も知らなかった情報をAIが拾ってきてくれるかもしれません。

Keenの始め方

まずは「https://staykeen.com/home」にアクセス。今のところ使用言語は英語のみのようです。

Googleアカウントでログインします。

Keen

興味のあるテーマを入力します。

興味のあるテーマを入力
興味のあるテーマを入力

サジェストが表示されるので適宜選択します。

サジェストが表示
サジェストから選択

「CREATE」をクリックすると、コンテンツが表示されます。

気に入ったコンテンツはダイヤモンドのアイコン「GEMS」をクリックすると、「GEMS」タブにまとめられます。

「GEMS」タブ

まとめ

生まれたてホヤホヤのサービスKeen。Googleの持つ機械学習の技術がふんだんに使われた、まさに最先端のサービスです。

Pinterestとはまた違った楽しみ方ができるでしょう。もちろん無料で使えるます。ぜひ「最先端」に触れてみてください!