はじめてのWordPress入門講座【基礎知識・基本的な使い方・トラブル対応】

【SEO】Google検索が1つのWebサイトから表示されるページは2件までに仕様を変更

【SEO】Google検索が1つのWebサイトから表示されるページは2件までに仕様を変更

こんにちは。遠藤(@webmaster_note)です。Googleが検索結果の仕様を変更しました。

これまでは、Googleの検索結果は、1つのWebサイト(1つのドメイン)から、最大で3つのページが表示されていました。

今後は、最大で2つのページまでに制限されるようになりました。

今回の仕様変更は、アルゴリズムのランキング(評価)に関わるものではありません。

同一ドメインから表示されるページは2つまで

1つのWebサイト(同一ドメイン)とは、例えば「homepage-reborn.com」という1つのドメインのことです。

特定の検索クエリにおいて、homepage-reborn.com/○○○、homepage-reborn.com/□□□という2つのページが表示される可能性はあっても、homepage-reborn.com/○○○、homepage-reborn.com/□□□、homepage-reborn.com/▲▲▲と3つのページが表示されることはなくなりました。

このように仕様変更が行われた理由として、Googleは「多様性」を挙げています。

検索結果(1ぺーじあたり)には、10ページまでが表示されますが、そのうちの3つを1つのWebサイトが占めるのは、多様性が失われると判断したようです。

ただし、検索クエリによっては、1つのWebサイトから3つ以上のページが表示されることもあるようです。

サブドメインも1つのWebサイトとみなされる

サブドメイン(例:aaa.homepage-reborn.com)は、ルートドメイン(例:homepage-reborn.com)と同一のWebサイトとして扱われるようです。

つまり、サブドメインとルートドメインを合わせて、2つのページまでしか表示されないということです。

サブドメインについても、検索クエリによって、2つ以上のページが表示されることもあるようです。

今回の仕様変更について思うこと

今回の仕様変更について、私が思うのは、果たして本当に多様性が必要なのか?そして、この仕様変更で多様性が高まるのか?ということです。

Googleとしては、検索をしているユーザーからのフィードバックを元に判断したとしていますが、そもそも本当に検索結果に多様性を求めているのでしょうか?

検索クエリによっては、多様性が必要な場合もあると思います。しかし、多くの場合、多様性よりも正しい情報、信頼できる情報の方が優先順位ははるかに高いように思います。

また、複数のWebサイトからページが表示されたとしても、それらのページで書かれていることがほとんど同じであれば、多様性はないでしょう。

例えば「PS4 ディスク 取り出せない」と検索をしたときに、表示される検索結果では、それぞれ別のWebサイトのページが表示されていますが、それらのページ内容を見てみると、どれもSONYの公式ヘルプに書かれた対処法を記載しているだけです。

公式ヘルプでディスクが取り出せない場合には、他の方法での対処法を知りたいと思うのですが、別の対処法を探すのが、意外と大変です。

ちなみに私は、公式ヘルプの対処法ではディスクを取り出せず、別のディスクをさらに突っ込んで排出する方法で、やっと取り出せました。

ユーザーが求めている「多様性」とは、Webサイトの多様性ではなく、内容の多様性ではないでしょうか?

検索クエリによって「多様性」が重要になるものもあれば、「正確性」や「関連性」が重要になるものもあるでしょう。そういった、柔軟性がGoogle検索には求められているように思います。