【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

https(SSL対応)にしたときに必要になるFeedlyボタンの対応方法

https(SSL対応)にしたときに必要になるFeedlyボタンの対応方法

この記事は【2016年8月17日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

WEBサイトをhttps(SSL対応)にするとRSSが正常に取得できなくなるのですが、今はFeedlyを利用している方が多いと思います。Feedlyの場合は特に問題なくRSSを取得してくれるのですが、Feedlyの登録ボタンはhttps対応をする必要があります。

今回はFeedlyボタンのSSL対応の方法を解説したいと思います。ちょっとコードを修正するだけなので、難しくありません。

Feedlyボタンのコードをhttpsに修正する

まずは「feedlyのWEBサイト」でFeedlyボタンのHTMLコードを取得します。

Feedlyのコードをssl対応する

生成されたHTMLコードのリンクURLを修正します。赤線の部分↓
Feedlyのコードを修正

修正箇所は以下の3箇所です。

Feedlyのコードの修正箇所

  • リンクURLの先頭のhttpをhttpsに変更
  • #subscription%2Ffeed%2Fの直後の「http%3A%2F%2F」を削除
  • 画像URLのhttpをhttpsに変更(Feedly公式画像を使う場合)

これでhttpsのWEBサイトもFeedlyボタンを使ってFeedlyに登録できるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA