【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

かなり簡単!iPhoneの操作画面をMacで録画する方法。

この記事は【2017年1月11日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

iPhoneの操作画面を動画で撮影したいときに、どのように撮影するかをご紹介します。

iPhoneの画面のスクリーンショット画像はスリープ解除ボタンとホームボタンの同時押しで簡単に撮影できますが、動画は撮影することができません。

MacがOS X Yosemiteになってからは、簡単にiPhone画面の動画撮影ができるようになりました。

Macの画面にiPhoneの画面を表示して動画撮影する

まずはMacにiPhoneをUSB接続しておきます。

USB接続をしたら「QuickTime Player」を起動して、ファイル→新規ムービー収録を選択します。ちなみにMac上の画面を動画撮影する際には「新規画面収録」を選択します。
QuickTime PlayerでiPhoneの画面を録画する

新規ムービー収録を選択すると録画画面が表示されます。ここでRECボタン(赤丸ボタン)の右側にある下向きマークをクリックして、撮影設定メニューを表示させます。

ここで「カメラ」でiPhone(参考画像ではEndo.S5s)を選択します。iPhoneの音声も録音したい場合は「マイク」もiPhoneを選択します。
録画の入力元を選択

iPhoneの画面がMac上に表示されたら、RECボタンをクリックして録画をしましょう。
iPhoneの画面を動画で録画する

とても簡単ですね!

アプリで撮影するならReflector

Reflector2

Wi−fiを使ってiPhoneの画面をMac上に表示できる「Reflector」というMacアプリもあります。これは画面だけでなくデバイス枠の表示もできます。

Reflector2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA