編集スタッフのたけのこです。小売業や店舗経営をしている方などで、これからECモールへの出店を検討されている方は少なくないと思います。ですが、有名なECモールがいくつもありますし、そもそもECモールのメリット・デメリットもよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ECモールの種類や、そのメリット・デメリットを簡単に解説していきます。
ECモールとは
ECモールは、たとえるならショッピングモールのオンライン版といえます。大きなショッピングモールの中にたくさんのテナントショップが出店しているように、ひとつの大きなWebサイトの中に複数のショップが出店し、商品を出品しています。
自分たちでECサイトのシステムを構築しなくとも手軽にオンラインで商品を販売できるのが特徴で、モールそのものの知名度が高いので、あまり強い集客力を持たない企業やショップでも商品が注目されるチャンスがあります。
ECモールを利用するメリット・デメリット
ECモールへの出店は、自社で開発したECサイトと比較し、どのようなメリットやデメリットがあるかを紹介します。
ECモールのメリット
集客力やブランド力がある
自身のショップや企業に、あまり知名度がない場合、SEO改善・広告などなしに自身のECサイトへ誘導するのは困難です。
しかし、ECモールは大きな知名度を持っているので、多くのユーザーの訪問を見込めます。さらに、多くのECモールは出店の際に審査があるので「このモールに出店しているなら安心」と、信頼性をユーザーにアピールできます。
また、ポイントを貯めたい人や、クレジットカードを登録するサービスを少なくしたい人などにとって、普段、利用しているECモールで購入できることが、購入理由になることもあります。
自社で開発したりメンテナンスする必要がない
ECサイトを自分たちで持つのは、自社の商品に合わせたカスタマイズが可能ですが、いちから開発をするのはコストも時間もかかります。
ECモールへの出店であれば、モール側のプラットフォームを利用できるため、自社で開発を行うことなく、手軽に出店できます。また、定期的なシステムメンテナンスも必要ありません。
モール側からサポートがある
主なモール型ECは、アクセス解析や売るためのノウハウ提供など、出店ショップに対してサポートを行ってくれることが多いです。
初めてインターネット上で販売を行うなど不慣れな場合でも、モール運営側から得られるさまざまなノウハウが売り上げアップに生かせるはずです。
ECモールのデメリット
ショップの個性を出しにくく、商品価値を保ちにくい
ECモールへは手軽に出店できますが、ショップのデザインはモールで決められた体裁に従うものになります。モールによってはショップのバナーなどで工夫ができますが、Amazonなどのマーケットプレイス型のサイトではショップやブランドの世界観を表現するのは難しいでしょう。
また、モールには多数の企業が出店しているので、その分似たような商品で比較されやすくなってしまいます。すると、より安い商品にユーザーが流れてしまい、価格競争が起きてしまいかねません。
手数料が高い
ECモールへの出店には、出店料や月額費用などのランニングコストがかかります。
また、販売手数料がかかる場合も多く、これらの費用は有名で規模の大きいモールほど高めに設定されています。売り上げうちどのくらいの割合がモール側への支払いになってしまうのかを加味して価格設定を行う必要があるでしょう。
ECモール内の競争がある
ECモールに出店をすれば、勝手にお客さんが集まってくるわけではありません。ECモールが集客をしてくれると言っても、あくまでもECモール自体に人を集めてくれるだけです。
ECモールには、あなたの会社以外にも、競合他社が出店をしています。つまり、ECモールに集まった人を、競合他社と取り合うことになります。
ECモール内の検索での上位表示や、スポンサード(広告の出稿)など、ECモール内での集客が必要になります。
ECモールの種類
ECモールには、どんなものがあるのか、いくつか代表的なものを紹介します。
楽天市場
テナントタイプのECモールの日本代表と言えるのが楽天市場でしょう。1990年代後半にサービス開始とかなり歴史も長く、数多くのショップが出店しています。
知名度も高く、集客力も高いのが特徴ですが、出店にあたって必要な審査の基準が厳しいことで知られています。
楽天カードや楽天Pay、楽天トラベルなどさまざまな連携サービスがあり、他サービスも含めて利用しているユーザーが多いので、ショップへ誘客するチャンスも多いのが特徴です。
Amazonジャパン
世界的に多くのユーザーを抱えるAmazonは、マーケットプレイス型のECモールの最大手と言えるでしょう。
Amazonには「フルフィルメント by Amazon」と呼ばれる出店者向けサービスがあり、販売業務で発生する、保管や梱包、配送や返品にいたるまで一貫して請け負ってもらえるのが大きな特徴です。出品にあたって商品がひとつからでも大丈夫な手軽さもありがたいところです。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、ソフトバンクグループの子会社であるヤフー株式会社が運営しています。
楽天と同様のテナントタイプで、楽天・Amazonに次ぐ大規模なECモールでありながら、手数料は実際の売り上げのみにかかる方式で、初期費用や月額費用が0円というのがかなり魅力的です。試しにショップを作ってみたい、という事業者が手軽に試せる場とも言えるでしょう。
ポンパレモール
ポンパレモールは、リクルートグループが運営するECモールです。リクルートグループの他サービスである、ホットペッパーグルメやじゃらんなどを利用しているユーザーや、Ponta会員に対するアプローチが期待できます。
また、販売手数料は売り上げに対して2.5%と、他サービスと比較し非常に安いのが特徴です。
auPAYマーケット(旧Wowma!)
auPAYマーケットは、KDDIグループが運営するECモールです。auユーザーの利用率が高く、スマホを利用率の高さも特徴のひとつです。
auユーザー向けにauPAYマーケットでの買い物によってポイント還元率がアップしたり、au利用料金が割引になったりするキャンペーンもあり、auユーザーをしっかり囲い込んでいます。
比較的新しいECモールなので、早めに出店すれば競合他社がいないうちにユーザーを確保できそうです。
Qoo10
eBay Japan合同会社が運営するQoo10(キューテン)。スマートフォンを利用するユーザーが多く、化粧品やファッション用品など、20代~30代の女性をターゲットにした商品の販売に強いのが特徴です。
料金体系もシンプルで、月額固定費はかからず、かかる費用は初回登録手数料と7%〜12%の販売手数料のみとなっています。
まとめ
ECモールにはそれぞれ客層などに特徴があり、費用体系もさまざまです。自身の扱う商材や展開規模に合ったモールを選び出店することで、売り上げアップにつながるでしょう。
まずは、一度それぞれのモールを覗き、競合他社のショップを調査してみてはいかがでしょうか?