はじめてのWordPress入門講座【基礎知識・基本的な使い方・トラブル対応】

ウェブマスター オフィスアワー(2020年6月4日)の質問と回答まとめ【書き起こし】

ウェブマスター オフィスアワー(2020年6月4日)の質問と回答まとめ【書き起こし】

編集部のたけのこです。今回は、ウェブマスター オフィスアワー(2020年6月4日)の質問と回答をまとめました!参考になる質疑応答ばかりだったので、ぜひ読んでみてくださいね。

ウェブマスター オフィスアワー 2020年 6月4日

ウェブマスター オフィスアワー(2020年6月4日)の質問と回答

Google Search Console検索パフォーマンスから見れる「#」がつくURLの数値集計方法について

Q.Google Search Console検索パフォーマンスから見れる「#」がつくURLの数値集計方法について。正規URLにデータは正規化されず、検索結果のサイトリンクなどの成果として判断して問題ないですか?(11分01秒)

A.問題ないです。ただしサイトリンクなのか FAQのリッチリザルトなのかというところまでは細かくはわからない気もします。

各Googleサービスの集計結果が一致しない

Q.各Googleサービスの集計結果が一致しないです。マイビジネスで表示される検索数、検索語句と、Search Consoleのクリック数、表示回数、検索キーワードと、 Analyticsの集客、Search Console、検索クエリなどの結果がそれぞれ合いません。(14分39秒)

A.大前提として マイビジネスだったりSearch Console、Google Analyticsといったものは別々の異なったツール。それぞれ別々の目的のために、若干違った指標を違ったようにトラッキングしていることがあります。なので、集計結果、数値が一致しないというのはよくあることです。ぜひヘルプページを活用してください。

Search Console上のFAQ構造化データの数値に関する解釈

Q.最近、とあるページへFAQ構造化データを実装したのですが、Search Console上のFAQ構造化データの数値に関して以下のような解釈で合っていますでしょうか?(16分49秒)

  • Search Console上の「検索での見え方」における「クリック数」は検索結果からFAQの入ったページのURLへ遷移した数値である
  • 回答部分にあるサイト内別ページへのリンクをクリックした場合は、Search Console上のクリックの計上先は リンクしたページになる。

A.1つ目に関しましてはおっしゃる通り。FAQの入ったページのURLをクリックされた場合に、クリックとして記録されます。FAQの部分を検索結果で表示させただけで実際にその中をクリックして そのサイトに飛んでいない場合は、クリックとして計上はされません。

そして2つ目のご質問の、回答部分にあるサイト内別ページのリンクをクリックした場合もSearch Console上のクリックの計上先はリンクしたページになります。ただし、インプレッションは実際のURLも、検索結果のメインの表示されたページのURLのインプレッションは付きますし、当然クリックされたページのURLもインプレッションがつきます。

PCページをアコーディオンで隠している場合は 正しく認識してくれるのか

Q.スマートフォンページでは、アコーディオンで隠したとしても正しくGoogleは認識してくれるとGoogleは公表しておりましたが、PCページをアコーディオンで隠している場合は 正しく認識してくれるでしょうか。(18分43秒)

A.モバイルのクローラーはモバイルのページ を、そしてPCのクローラーはPCのページをクロールしてます。なので、PCのページがアコーディオンでテキストを隠していようがいなかろうが、実際のインデックスだったりには影響はありません。

検索結果が1ページ目までしか表示されず、2ページ目以降が見えない

Q.特定のキーワードで検索すると、1ページ目の下に「最も的確な検索結果を表示するために 上の10件と似たページは除外されています。検索結果をすべて表示するには ここから再検索してください」と表示され、「ここから再検索してください」をクリックしても やはり1ページ目までしか表示されず、2ページ目以降が見えなくなってしまいます。(21分59秒)

A.実際極端に検索結果の少ないクエリというのがいくつか存在していて、いろいろな理由でそういった仕様になっています。今回いただいたクエリに対して、そういったフィードバックがありましたということは担当チームにはお伝えしました。

ディベロッパーページ通りに記述したがエラーが出る(レシピ)

Q.Search Consoleのガイド付きレシピのレポートを見ると『プロパティ「recipeYield」の整数が無効です』として、沢山のエラーが表示されていましたが、ディベロッパーページ通り レシピの分量、例えば4人分 4個分などのように記述していました。これは一体何が問題なのでしょうか。(23分56秒)

A.確認したところ、日本語のディベロッパーページと英語のディベロッパーページが全然違いました。実際に英語のディベロッパーページを見ていただきますと説明もすごく長く書いてあって、かつ実際の実装例も書いてあります。ですが、日本語で書いてあるところが全く現在の仕様には合っていません。これは必須項目です、みたいな感じの、結構重要な項目がごっそり抜け落ちていいました。今日本語のページを改善するように依頼済みです。

PC向けサイトがクロールされていない

Q.当サイトはワードプレスで制作しており、スマホで見ると自動でスマホぺージに切り替わるようになっております。グーグル検索結果にはスマホページのみが検索結果として出てきており、PC版をクロールしていないことに気が付きました。PCで検索結果のキャッシュを見ると スマホページになっております。スマホのページはPC版と別ページを作っているわけではなく、自動で拡大・縮小したりする形のためにどうしようもありません。トップページすら検索に出てこない状況のためどうか解決策を教えていただけますでしょうか。(27:01)

A. 検索結果のキャッシュを見るとスマホのページがインデックスされているというご質問なんですかね。現象だけお伝えすると、モバイルファーストインデックスに移行されておりますので、モバイルのクローラーがクロールした結果がインデックスに利用されているということは、何らおかしいことではないので、今の状態自体は何も悪くないです。もし、それによって、順位が下がりました、検索結果に表示されません、ですとか、具体的なご質問があればいただけると嬉しいです。

rel=”canonical”属性は 現状も効果があるか

Q.rel=”canonical”属性の効果について。HTTPヘッダーでのrel=”canonical”属性は 現状も効果があるのでしょうか。PC スマホでドメインが別々にあり PDFがバラバラにindexされており困っています。(29:58)

A.現状も効果はありますので、ぜひそちらをご活用いただければと思います。

今年新しく作成し インデックスされたサイトがMFIになりません

Q.今年新しく作成し インデックスされたサイトがMFIになりません。2019年7月以降に新しくインデックスされたサイトはデフォルトでMFIになると認識しておりますが、MFIにならないケースもあるのでしょうか。

対象サイトは、URL検査するとユーザーエージェントはモバイルですがインデックス クローラは「パソコン用Googlebot」です。サイトの問題なのか Search Console側の問題なのか不明ですが、このまま2020年9月を迎えた際に検索順位を落としてしまわないか心配です。(31分33秒)

A.僕が確認した範囲ではおそらく移行されています。実際にサーバーのログなどを確認いただくとわかると思うんですけれども、Googlebotはほとんどモバイルのものが行ってると思います。

ただ、Search Console上の表示が一部、「パソコン用のインデックスクローラーはパソコン用のGooglebotです」のような感じになっている点が、Search Console側の問題があると思います。

担当チームには報告しましたが、Search Consoleの左下の方に「フィードバックを送信」というリンクがあるので、ぜひフィードバックして下さい。スクリーンショットだけ送っても、画像だけではわからなかったりしますので、ぜひ状況を具体的にご説明していただけると良いな、と思います。可能であれば英語で書いていただければベストなんですけれども、日本語でも彼ら彼女らはGoogle Translateを使って何とか理解しようとしてくれるそうなので、何らかのテキストで具体的に書いていただくとありがたいです。

60日経過してもインデックスされません。

Q.GoogleサイトでWebページを公開し Google Search Consoleからインデックス登録をリクエスト済みですが60日経過してもインデックスされません。何か問題があるのでしょうか。それとも Googleサイトのウェブページは元々インデックスされにくいのでしょうか(34分05秒)

A.本当にGoogleのSearch Consoleに登録しているか、そしてインデックス登録をリクエスト済みかどうか、サイトマップを送っているかどうかをご確認ください。その上でやはりインデックスされないということでしたら、ぜひもう一度ご質問ください。その際にはスクリーンショットなどを付けていただけると嬉しいです。

インデックス登録リクエストをしていますが、3週間~1ヶ月程度登録されない

Q.URLを認識してもらうためにインデックス登録リクエストをしていますが、3週間~1ヶ月程度登録されずです。3ヶ月ぐらい登録されないケースもあるようなので 早めに相談することにしました。なお URL検査では「登録できます」と表示されています。リクエストを送るまでの過程は問題なしです。例えば所有者確認などはしております何か原因があるのでしょうか。(35分41秒)

A.URL検査ツールでURL検査をして、インデックス登録をリクエストというボタンが出てきますので、そちらをきちんと押して……というのを再度試してください。その上でやはり 問題がありましたら再度ご質問ください。

URL診断でURLは登録できますが問題がありますと表示された

Q.URL診断でURLは登録できますが問題がありますと表示が出てきました。いろいろ試したのですがわかりません。(37分35秒)

A. HTTPからHTTPSへの移行がうまくできていないところがあるようです。通常ですと、両方のページがあった場合はHTTPSのページが優先されるんですが、なぜか今回のケースではHTTPSのページが優先されないケースのようでした。

ひとつ言えることとしてはHTTPからHTTPSへの正規化、例えばcanonicalを記述するとか、リダイレクトをするとか、そういったことがされていませんでした。 そういったことをすることで、Googleに対して「今はこちらが正規ページなんだ」ということを伝えることになると思います。

Search Console上でサイトマップ送信ができない

Q.Search Console上でサイトマップ送信ができない状態になりました。考えられる原因などがありましたらご教示いただけますと幸いです。(39分04秒)

A. 担当チームにご報告しました。何かあった場合にはSearch Consoleのフィードバックを送っていただけるとありがたいです。

AmebaでGoogle Search Consoleと連携ができない

Q.Amebaで記事を投稿しています。Google Search Consoleと連携をしたくて操作をしています。URLプレフィックス > HTML ファイルのアップロードだと、確認ファイルが見つかりませんでした。何をどうしたら確認できるようになるのでしょうか。(40分31秒)

A.巷では「ワンクリックでサイトのベリフィケーションができるようになりました」みたいなアナウンスもあったみたいなので、もしかしたらもっと簡単にできるようになっているのかもしれません。詳しくはぜひAmeba blogさんに尋ねてみてください。

検索結果に表示されなくなった

Q.全国の店舗ごとにサブドメインを切って 店舗別のページを作っているサイトで、指名検索での表示がされなくなった事象が起きています。Search Consoleでインデックスは消えておらず、エラーも上がっていません。ただ目視で上位に出てこなくなっています。同一ドメインで店舗名の部分だけサブドメインで分けています。粗悪な被リンクの可能性なども視野に入れて見ていますが要因が不明です。(41分44秒)

A.「心当たりがない」みたいな場合に関しては、検索結果の下の方にある「フィードバックを送信」からフィードバックをしていただけるといいと思います。直るかどうかっていうのは別の問題なんですけれども、エンジニアが問題を把握するためのヒントとなりますので、ぜひご活用下さい。

もし粗悪な被リンクの可能性があるとお考えの場合は、手動対策をされた可能性があるんでしたらSearch Consoleを見ることで確認することもできます。

サブドメインは本体ドメインに影響を及ぼすのか

Q.既存サービスから派生した新しいサービスサイトを立ち上げるにあたって、既存サービスのサブドメインに置くか新規のドメインに置くか悩んでいます。例えば サブドメインで何かしら「手動の対策」などの問題が生じた場合、本体ドメインにも影響が及ぶことはありえるのでしょうか。(44分53秒)

A.「手動の対策」に関して、僕らがどのように手動対策を行っているかというのは、手の内を見せてしまうみたいな感じになってしまいますので、これによってどうなるかをお伝えすることは難しいです。

その新しいサービスサイトが実際にどの程度新規なものとか、そのドメイン下で運営することが何か違和感があるのか、ないのか、純粋にユーザー視点で考えるのがいいんじゃないかな思います。手動対策をされるんじゃないか、っていう可能性があるようなサイトを作る可能性があるんでしたらやめていただきたいです。

ルートドメインサイトからサブドメインサイトへ向けてリンクは内部リンクになるのか

Q.ルートドメインサイトからサブドメインサイトへ向けてリンクを設置した場合、内部リンク扱いとなりますか?外部リンク扱いとなりますか?ルートドメインとサブドメイン間 またはサブドメインとサブドメイン間のリンクは被リンクとしてパワーを得られるのでしょうか。(48分16秒)

A.リンクの効果というよりは、実際にユーザーにとってどうあるべきか、みたいなことを考えていただくのがいいかなと思います。

スクレイピング系スパムにコピーされたコンテンツの修正は必要か

Q.1年前に一度閉鎖したサイトを新規ドメインで再度公開する予定です。コンテンツをチェックすると 以前公開していた記事を スクレイピング系スパムにコピーされていることがわかりました。コンテンツを修正せずに再度公開すると私のサイトが検索エンジンから重複扱いされますか?(50分41秒)

A.推測でしか言えないですけれども、おそらく重複扱いはされないと思います。スクレイピング系スパムサイトの方を高く評価し続けるってことはないと思うんです。あとはGoogle宛にスパムレポートを送っていただけるといいかな、と思います。割と典型的なパターンですので、そんなに恐れずに再度公開されるといいと思います。

検索結果で、タイトルは他社でタイトルの下の内容は私の書いたブログの記事が表示される

Q.Google インデックスに自分のサイトを検索すると、タイトルは他社でタイトルの下の内容は私の書いたブログの記事になっております。全くの初心者なのでどうしたらいいのかわかりません。(53分51秒)

A.ハッキングのスパムレポートとして、ハッキングされたコンテンツが無断で転用されているサイトのURLをGoogleにご報告下さい。

有害なぺージとしてアラートへの対応

Q.自身が運営するサイトの情報をクローキングしたスパムサイトが2ページ目以降からたくさん表示されているのを発見しました。アクセスしようとすると 有害なぺージとしてアラートが出ます。このようなサイトは ウェブスパムレポートで1件1件報告するしかないのでしょうか?(56分42秒)

A. おっしゃる通りスパムレポートで1件1件報告するしかありません。スパムレポートを送っていただくと、送られたものがひとつひとつ対処されるのではなく、そういったものをヒントにして大量にまとめて消す、表示させなくするための施策のヒントになる可能性もありますので、ぜひ送ってください。

FAQの構造化マークアップが消えてしまった

Q.FAQの構造化マークアップが消えてしまいました。復活させるにはどのようにページのクオリティを上げていくのがよいですか?(59分01秒)

A. ケースバイケースと思います。単純に何か問題があるわけではなくて、アルゴリズム上いろいろな要因が絡まって表示されなかったりします。マークアップ自体に問題がないのであれば特にできることは正直ないと思います。

現時点でできることとしては、構造化データテストツールを見たり、Search Consoleのリッチリザルトのレポートのところを見たりして、実際に何かエラーが出ていないかの確認をすることくらいですかね。

構造化マークアップはサーバーサイドでの出力が推奨されるのか

Q.以前は構造化マークアップはサーバーサイドでの出力を推奨されていたように記憶しておりますが、現時点でもその認識で相違はございませんでしょうか?それとも、Javascriptでもサーバーサイド同様に認識されるということになりますでしょうか。(1時間02分49秒)

A.サーバーサイドで実装されるので、できるのであればしていただくといいと思います。Javascriptを使用した構造化データマークアップの質問に関しては「Javascriptを使用して 構造化データを生成する」、構造化データにかかわらずJavascriptに関する一般的な質問がある方は「Javascript SEOの基本を理解する」といったようなドキュメントを確認いただけると理解が深まるかなと思います。

FAQ リッチリザルトでのサクラ行為?

Q.FAQ リッチリザルトを表示させるために、サイト内に存在する大量のページで機械的にFAQ リザルトを出す方法が流行しています。これに対し「各ページで出ている内容がユニークであれば ガイドライン違反にならない」とするジョン・ミューラー氏の言及・記事を拝見したのですが、以前のオフィスアワーでは「FAQ リッチリザルトを目的に元々FAQではなかったページにFAQコンテンツを追加する」行為を「サクラ行為では?」と言及されていたかとも思います。現時点では このような実装をすることはGoogleとして「問題ない」ものと解釈して問題ないものでしょうか。(1時間4分43秒)

A.一般論で言ってFAQとして成立しているようなものに関しては特に問題はないと思います。ジョンが言っているように、他のページでも使っているものの使い回しなどは問題があるかもしれないです。FAQなのに結局何かに誘導するような感じの内容ですと、それはもはやFAQではなくて広告になると思いますので、そういったものはガイドラインに反すると思います。

そうした低品質なFAQを検索結果に表示されている場合、ユーザーがその実際のサイトを使った時の体験としては良くないと思います。ですからそのサイトがそれによってすごく利益を得ているかというとそうでもない気がしますので、自然なところに落ち着いていくのではないかな、と思っております。

XMLsitemapの送信について

Q.①XMLsitemapには2ページ目以降のページも送信すべきでしょうか?

②かつてあったpagenation系の rel=”next” rel=”prev” タグをGoogleは現在利用していない と昨年Google側から通達があったと思います。ページ数について、Google側に何のシグナルも送る必要はなく、全てのページネーションページをインデクスさせてよい、という理解で良いでしょうか?(1時間7分45秒)

A. ①については、1ページ目や2ページ目以降というよりは、重要なページについてお送りいただければと思います。

②については、何のシグナルも送ることがむしろできません。なので、すべてのページネーションを普通にクロールさせてインデクス可能にしていただければいいのかなと思います。しなくてもいいのかな、とも思います。

まだ今のところ「rel=”next” rel=”prev” 」以降のベストプラクティスというのはご提示できていないと思います。今のところは、皆さん側の実際の体感と手間を考慮してやっていただくといいと思います。

カテゴリーページは noindexにした方がいいのか

Q.ワードプレスで作った飲食店の紹介記事のサイトを運営しています。Search Consoleで確認したところ、ライターが書いたお店の一覧ページなどがnoindexになっておりました。このようなカテゴリーページは noindexにした方がいいでしょうか?(1時間9分39秒)

Aきちんとクロールできてインデックス可能になっていれば、適切なページが配信されると思いますので、noindexにする必要はないと思います。

1つのページに複数のJSがあった場合、それらは まとめてレンダリングされるか

Q.JSによって生成されるコンテンツにはインデックスの前に別プロセスとしてレンダリングが挟まります。1つのページに複数のJSがあった場合、それらは まとめてレンダリングされるのでしょうか?それとも1つずつ別々のプロセスで処理されるのでしょうか?(1時間11分56秒)

A.まとめて実行されます。