【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

2つの画像を比べるのに便利なスライダー表示ができるWPプラグイン「Twenty20 Image Before-After」

この記事は【2017年6月1日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

先日投稿した「JPEG、PNG、GIF、Webサイトで使う画像ファイル形式の違いをサクッと解説。」でも使った、画像を1箇所に2つ表示させて、スライダーを動かすことで、表示される画像や写真を変えるアレですが、どうやっているの?と聞かれたので、紹介したいと思います。

こういうの↓

WEBマスターの手帳 WEBマスターの手帳

特別なことをしているわけではなく、WordPressのプラグインを使っています。

WordPressプラグイン「Twenty20 Image Before-After」

Twenty20 Image Before-After

使用するプラグインは「Twenty20 Image Before-After」です。

同じようなプラグインに「TwentyTwenty」がありますが、最終更新が3年前なので、使わないのが賢明です。

Twenty20 Image Before-Afterの使い方

Twenty20 Image Before-Afterの使い方はとても簡単です。

まずは、いつも通りにプラグインから新規追加で、Twenty20 Image Before-Afterを探してインストール&有効化をしましょう。

Twenty20 Image Before-Afterを有効化したら、投稿の編集画面を開きましょう。「Add Twenty20」というボタンが表示されているはずです。

Add Twenty20

「Add Twenty20」をクリックすると、画像の選択画面が表示されます。新たに画像や写真をアップロードしてもいいですし、すでにアップロードされているものから選んでもOKです。

先に選んだものが「左側」に表示されます。画像を2枚選んだら、画面下の「Insert」をクリックします。

Add Twenty20で画像を選ぶ

表示の設定画面が表示されますので、必要に応じて設定をしましょう。

Twenty20 Image Before-Afterの表示設定

  • Width:画像の横幅指定
  • Offset:スライダーの表示位置(0.5が画像の中央)
  • Direction:スライダーする向き(Horizontalが横にスライド、Verticalが縦にスライド)
  • Alignment:右寄せ、左寄せ

最後に「Insert Shortcode」をクリックすると、ショートコードが投稿内に貼り付けられます。

画像サイズは同じにするのがコツ

キレイに表示させるコツは、2枚の画像のサイズを同じにしておくことです。

プラグインさえ入れてしまえば、簡単に使うことができるので、写真や画像を比較するときにオススメです。

遠藤聡 遠藤聡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA