Macを使っている方、メールアプリは何を使っていますか?メールアプリも色々とあるので、人それぞれ愛用しているアプリがあると思います。
自分は「Sparrow」を使っているのですが、他のアプリに変えようかなと思い、改めてメールアプリを調べてみました。
今まで愛用してきた「Sparrow」
「Sparrow」は、メールがとても見やすい(Readerのよう)ので今まで愛用をしてきました。ですが、2012年にGoogleに買収され、その後、Googleが開発を止めたので、いずれは別アプリへの乗り換えが必要だなと思っていました。
受信メールの自動フォルダ振り分けができないことに、個人的な不便さを感じていました。そこに受信メールの文字化けが立て続けに起こったので、年内いっぱいで別アプリへ乗り換えを決めました。
ちなみにiPhoneのメールアプリは「Sparrow」を使っていますが、こちらも乗り換えが必要かなと思っています。。
乗り換え先となる「Airmail 2」
乗り換え先として色々とメールアプリを調べていたら「Airmail 2」がいいらしいとのことで、早速、ベータ版を使ってみました。
インターフェイスは「Sparrow」と近くて、メールも読みやすいです。複数アカウントを追加することもできますし、Google DriveやEvernote、Dropboxと連携させることも簡単です。
通知設定もできるのでありがたいです。
また受信メールの自動振り分け(ルール)が設定できるので、自分としては理想的なメールアプりです。
一瞬、頭をよぎった「Thunderbird」
WEBブラウザのFireFoxを使っている方は「Thunderbird」を使っているという方も多いと思います。自分も以前は「Thunderbird」を愛用していました。
受信メールの自動フォルダ振り分けもできるし、メールのテンプレートを作ることもできたりと便利で良かったのですが、開発元のMozillaが積極的に開発をしなくなってしまったりということもあり、新しいもの好きということもあり、Sparrowへ乗り換えました。
最近では「MozillaがメールクライアントThunderbirdを完全に切り離し、Firefoxの再活性化に全精力を傾注へ | TechCrunch Japan」というニュースもあったので、今後のことを考えると「Sparrow」の二の舞になってしまいそうかなと思っています。
【結論】Airmail 2に乗り換える
そんなわけでAirmail 2に年明けから乗り換える予定です。年内はSparrowをメインに、Airmail 2で「署名」や「ルール(受信メールの自動フォルダ分け)」などをちょこちょこやりつつサブ的に使おうと思っています。