【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

Facebookのシェアでサムネイル画像が正しく反映されない時の対処法

この記事は【2018年1月7日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

ブログを更新して、「よし。facebookにシェアするぞ」とシェアボタンを押したり、URLを貼付けて投稿しようとするとサムネイル画像がちゃんと表示されない。

ブログを更新した直後だとたまにありますよね。今回はそんな時(通常は正しく表示されているのに表示されない時)の対処方法です。

Facebookデバッグ機能(デバッガー)を使う

facebookデバッガーをご存知ですか?本来はプログラムで起こっているトラブルの原因を見つける為のツールですね。これのfacebook版です。

シェアしたリンクが正しく表示されない時は1度このデバッガーを使うとFacebook側のURL(ブログ記事の)に対する情報が更新されるのでOGPの設定が正しく出来ている場合は正しく表示されるようになります。

デバッガとは

プログラムの不具合(バグ)の発見や修正を支援するソフトウェア。バグを取り除いてくれるソフトウェアではない。/引用元:デバッガとは:IT用語辞典

使い方

使い方は簡単です。Debuggerページに行き、更新したブログ投稿のURLを入れます。
facebookのOGPでバッグ

その後「デバッグ」ボタンをクリックすればOKです。設定したURLのOGP情報が表示されるので、エラーがないかを確認しましょう。ページの下の方に「シェアした時の表示プレビュー」も表示されてます。
When shared, this is what will be included

そもそもOGP設定ができていないと↓のようにエラーがでます。今回の話はWEBサイトでOGP設定ができていることが前提の話ですので、OGP設定していない方は必ずしておきましょう。
FacebookのOGPエラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA