編集部のたけのこです。2021年3月、Instagramを運営するFacebookは、InstagramでのLive配信の新機能「Live Rooms」を発表しました。
本記事では、この「Live Rooms」について、詳しい情報を簡単にまとめてお伝えします!
インスタグラムのLive Roomsとは?
「Live Rooms」の機能をひとことで言うと、「4人で行えるインスタライブ配信機能」です。
そもそもインスタライブとは?
Instagramでのライブ配信機能は「インスタライブ」と略されて親しまれています。配信者「スピーカー」と、視聴者「オーディエンス」のコミュニケーションの場として活用されてきました。
基本的なシステムは、スピーカーが生配信をスマートフォン等で行い、オーディエンスがコメントやリアクションを行うというもの。コメントなどはリアルタイムでスピーカーが確認し、配信で返事なども可能です。
これまでは、スピーカーとなれるのは2人まで。2人での配信のときは、双方のフォロワーの「ストーリーズ」部分にライブ中であることが表示されることで、お互いのフォロワーに向けたアピールができるため、相乗効果が生まれてきました。
4人になると、どう変わる?
今回の変更は「スピーカーが2人から4人まで増える」というだけです。そう思うとシンプルな変更に思えますが、そのぶん「相乗効果がより大きくなる」と考えると、なかなかアツい効果があると言えるでしょう。
これまでのインスタライブと同じように、配信中はフォロワーのストーリーズ部分にライブ中であることが表示されます。
4人分のアカウントでの配信であれば、多くのフォロワーの目を引くことにつながりますので、配信での手応えも感じやすいでしょう。
コラボ配信相手のフォロワーが自分のフォローをしてくれるかもしれません。これまでと違う層へのアプローチを行うことも容易になります。
FacebookはLive Rooms実装のキーワードに「double-up」という言葉を使っています。これには「効果を倍増させる」という意味のほか、「関係を固める」といったニュアンスがあると思われます。まさに的を射る表現と言えるでしょう。
さらに、これまでの「2人までのスピーカー」という形式では、それ以上の人数のメンバーで配信を行いたい場合に、1つのアカウントの配信画面に複数人が映り込む状況もありました。
スピーカー枠が倍になることで、複数人のメンバーが同じ場所にいなくてもよくなり、より配信しやすく、また感染症対策にもなると考えられます。
Live Roomsを使う方法
「Live Rooms」はまだリリースされておらず、リリース日も明らかになっていません。とはいえ、遠くない将来に全世界で使えるようになるとされています。
詳しい使い方もまだわかっていませんが、通常のライブ配信の始め方と同じ様に、ストーリーズの作成画面から「Live Camera」オプションの項目までスワイプし、タイトルを入力、一緒に配信を行うゲストに招待を送る、という手順で使用できるものと思われます。
招待を送る時に、これまでは1人しか招待できなかったところを、最高で3人まで招待できるようになる、というイメージでしょう。
Live Roomsの使用事例
Facebookからの発表資料では、以下のような使い方が例として挙げられています。
- トークショー
- 他のアーティストとのコラボセッション
- フォロワーへ向けての Q&A セッション、チュートリアル
- ラップバトル(!)
また、スピーカーの数を増やせることで、役割分担を行いやすくなり、凝った形式のイベントを行いやすくなります。
たとえば、次のような、工夫次第で可能性が広がります!
- 飛び入り参加形式のコンテストイベントを、司会者1人と審査員2人+オーディエンスからの参加者1人で実施
- 司会1人とスピーカー2〜3人でのトークライブ
- 3〜4人で構成されたバンドメンバーによる遠隔ライブ
また、すでにFacebookが発表済みの新機能「バッジ」機能の充実も発表されています。バッジ機能は、オーディエンスからスピーカーに「投げ銭」のようなことができる機能です。
ライブ配信機能の拡充に伴い、今後「ライブでの募金キャンペーン」や、ショッピング機能との連携などが整備されていくと考えられます。
まとめ
「同時にLive配信できる人数が増えた」というとシンプルな機能追加に感じますが、今までの2倍の層にリーチできると考えれば、運用担当者としては嬉しいところです。
「Live Rooms」は、まだ詳しいリリース日が発表されていません。リリースされたらこう使ってみようかな?といろいろアイディアを練り、いち早く施策に盛り込めるようにしておきましょう!