【企業向け】はじめてのメールマーケティング入門講座

ブログに掲載している画像に透かしのロゴを重ねることができるWPプラグイン「Watermark」

この記事は【2016年12月25日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。最新の記事や関連記事をお探しの方は「サイト内検索」をしてみてください。

ブログに貼り付けた画像に著作権表示として自分のロゴを透かしで入れたいと思った時ってありませんか?

自分で写真を撮っている人など、自分の画像コンテンツを載せているという人なら1度はあると思います。でも、わざわざアップロードする前に画像にロゴの透かしを入れる加工をするのは手間ですよね。

Watermark

Watermark

Watermarkは有効化すると過去に掲載した画像にも自動で画像を重ねてくれます。
WordPress › watermark « WordPress Plugins

Watermarkでロゴの透かしを入れる

ロゴの透かし画像は自分で用意する

Watermarkをインストールして、プラグインを有効化すると「メディア」に「Watermark」の設定が表示されます。

Watermarkの設定

ロゴの透かし画像は自分で用意する必要があります。WEBマスターの手帳ではPNG形式で背景なしの画像(150px × 150px)、ロゴの不透明度を70%にしたものを作りました。

画像サイズが合わないと挿入されない?

ロゴの透かしを挿入する画像は「Images format」で指定した画像サイズだけのようです。選択肢が少ないのと掲載した画像サイズが設定と合わないと、ロゴの透かしも挿入されない(?)ようなので、使用するにはルール決めが必要です。

都内の桜はかなり葉桜になってきたな。雨と風のタイミングがピッタリだったからかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA