はじめてのWordPress入門講座【基礎知識・基本的な使い方・トラブル対応】

アメブロが超進化!誰でも簡単にWEBサイトが作れるAmeba Owndが公開された!

アメブロを社員ブログとして使っている方や個人事業など「ビジネス目的」で使っている方に朗報です。

アメブロがパワーアップする「Ameba Ownd」がプレオープンしましたよ。専門知識を持っていない人にとってWEBサイトづくりが、かなり身近になるかもしれません!

使ってみると分かりますが、かなり有能で、個人事業や零細企業などスモールビジネスのWEBサイトは、これで作ってしまえば十分なように思えます。WordPressがハードルが高くて手が出せない!という方にも強い味方になると思います。WEB製作側は一大事ですね。

素人でも驚くほど簡単にイケてるWEBサイトが作れる

オシャレなWEBサイトが簡単に作れるのは、WEBに強くないユーザーにとっては非常に魅力的ですね。
ameba ownd

また日本純正のWEBサービスというのも魅力の1つですね。

アメブロと連携した場合のイメージは、アメブロの階層の上にWEBサイト(ホームページ)を組み込めるという感じです。アメブロと連携させなくてもOwndのブログ機能を使えます。

すでに「おすすめサイト」としていくつかのWEBサイトが公開されています。
amebaOwndおすすめサイト

Ameba Owndを使えば、誰でもかんたんにウェブサイトをつくることができます。
シンプルなブログをはじめてもいいし、サイトにページを追加してお店やブランドを紹介するポートフォリオにしても良いかもしれません。InstagramTwitter、Facebookの更新をまとめることもできます。
あなただけの自分らしくおしゃれなウェブサイトをつくりましょう。特別な技術や知識は必要ありません。/引用元:About | Ameba Ownd Blog

FacebookやTwitter、Instagramとの連携が素晴らしい!

ameba OwndではFacebookやTwitter、Instagramのアカウントと同期すると、各ソーシャルメディアでの投稿が表示されます。自分が使っているソーシャルメディアの情報を集約できるのは良いですね!

FacebookやTwitterとの連携が素晴らしい!
FacebookやTwitterとの連携が素晴らしい!

事例:スターバックス

ameba owndスターバックス

Starbucks Japan

モバイル対応もできる

Googleが4月に大きなアップデートをしますが、これでモバイル対応していないサイトは大打撃を受けるのは間違いなさそうですね。

amba Owndはモバイル対応しているということで、モバイル対応に対しての不安はなさそうです。これは評価ポイントですね。

アプリもある

amebaOwndのアプリ

アプリがすでにあるのは、さすがアメーバです。これでスマホからもページの更新や投稿が簡単にどこからでも出来ますね。

オシャレなかんたんブログ Ameba Ownd (アメーバ オウンド)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
現在の価格: 無料

ameba OwndでWEBサイトを作ってみた

Ameba OwndでWEbサイトづくり

せっかくなので、ゴースト化していたアメーバアカウントを使ってameba OwndでWEBサイトを作ってみました。

WEBサイトURLがサブドメイン

Ameba Owndはサブドメイン
素晴らしいですね。アメブロとは違い、ちゃんとサブドメインになっています。

カテゴリー選択

続いてカテゴリーを選択します。
Ameba Owndはでカテゴリー選択

デザインを選択

Ameba Owndのデザイン選択
WEBサイトのデザインを選びます。オシャレでいまどきなデザインが沢山あります。テンション上がりますね。

Ameba Owndのデザイン選択でプレビュー
選択するとプレビューがみれます。選んだデザインで良ければ決定。

開設!

Ameba Owndで開設

ブログ機能

ameba Owndでブログ投稿
ブログ投稿はMediumnoteのように超シンプル。個人的には大好きなUIです。

細かな編集

Ameba Owndを編集開設後は細かな編集をしましょう。

amebaOwndでページを追加
↑ページの追加も、かなり簡単です。クリックするだけ!

ameba Owndのページ内の要素の追加
↑ページ内の要素の追加も簡単。クリックして、追加する場所を選ぶだけ。

Ameba OwndのSEO
↑SEO設定

Ameba Owndでアナリティクスやウェブマスターツール
↑Googleアナリティクスやウェブマスターツールの対応も簡単。

2015年3月18日にオープンしたばかりなので、これから機能の充実がしていくことも楽しみですね。自分もいろいろといじって見ようと思っています。